Topics

トピックス

トピックス

かんたんに分かる擁壁の安全性について

擁壁は私たちの生活を支える構造物ですが、 古い擁壁には安全性の問題が潜んでいる場合があります。
特に、法整備が行われる前に建設されたものには注意が必要です。

1964年に宅地造成等規制法(現・盛土規制法)が施行されましたが、当時は設計基準や強制力が十分ではありませんでした。
最近では、東京都杉並区で擁壁が崩れる事故が発生し、行政が緊急点検を行っています。

身近な擁壁の安全性を確認するためには、建設時期や状態をチェックし、必要に応じて専門家に相談することをおすすめします。安全のために、擁壁の状態を定期的にチェックしましょう。

擁壁の安全性について

①盛土地盤が変状を起こし、②住宅の不同沈下、③擁壁が変状(最悪は転倒)します。④さらに盛土では地震動が増幅・変状し、⑤切土では法面が崩壊するなどの危険が潜んでいます。

擁壁の危険性についての図解

Q1.擁壁の見た目は?

石積み

石積み

塀ブロック

塀ブロック

コンクリートブロック

コンクリートブロック

鉄筋コンクリート

鉄筋コンクリート

Q2.建設時期は?

◎ ~1970年

◯ 1971年-現在

◯分からない

Q3.2000年以降の検査済証がある

◎はい

◯いいえ

◯わからない

Q4.擁壁の上に新しい擁壁が積み増しされている

◎はい

◯いいえ

擁壁の積み増し図解

Q5.亀裂がある

◎はい

◯いいえ

擁壁の積み増し図解

Q6.高さや見通し線が少しズレている

◎はい

◯いいえ

擁壁の積み増し図解

Q7.コンクリートがはらみ出している

◎はい

◯いいえ

擁壁の積み増し図解

擁壁の危険は身近に潜んでいます
被害が及ぶ前に早め早めの点検を

擁壁の直上に建物の荷重がかかる

擁壁の直上に建物の荷重がかかる

擁壁の積み増し(2段擁壁)擁壁の積み増し(2段擁壁)

擁壁の積み増し(2段擁壁)

擁壁のはらみ出し

擁壁のはらみ出し

水抜き穴不足と縦割れ

水抜き穴不足と縦割れ

お問い合わせ

毎年の大雨のほか、南海トラフ地震、桜島大爆発などが近いとされているので 点検結果を専門家に相談してください。

お問い合わせフォームへ